歯を失った場合、代わりとなる人工歯を使用することになります。
人工歯の治療にはいくつかの種類がありますが、代表的なものとして入れ歯治療が挙げられます。
入れ歯治療とは、どのような治療なのでしょうか?
入れ歯治療について、解説します。
入れ歯治療とは?
歯を失った場合の治療方法として、インプラントやブリッジなどがあります。
しかし、最も多くの人が利用している治療方法は、入れ歯です。
入れ歯治療とは、どのような治療でしょうか?
入れ歯には部分入れ歯と総入れ歯があります。
部分入れ歯は、一部の歯が欠けている時に補うためのもので、総入れ歯は上下どちらかの歯が全く残っていない時に補うものです。
部分入れ歯の場合、残っている歯にばねをかけて、入れ歯を支えます。
一方、総入れ歯の場合は歯が残っていないため、上顎の場合は床といわれる部分を上顎にぴったりくっつけて吸着することで固定します。
下顎の場合は、歯茎に乗せているだけです。
入れ歯の構造は、歯茎や口内の粘膜に似たピンク色の部分と、歯の代わりになる人工歯となっています。
総入れ歯も部分入れ歯も基本的なつくりは変わりませんが、部分入れ歯の場合は固定するためのクラスプやアタッチメントが付きます。
人工歯と床は、素材による違いがあります。
基本的に、入れ歯の歯は歯科用のレジンというプラスチックで作成されます。
レジンは、歯科のさまざまな治療で使用されている、代表的な素材です。
レジンは柔らかい素材なので、噛み合わせの調整がしやすい点がメリットです。
その一方で、すり減るのが早く変色したり臭いがつきやすいというデメリットもあります。
レジンから改良された硬質レジンという素材もあり、レジンより硬度が高くすり減りにくいという特徴があります。
色調も調整しやすいため、エナメル質や象牙質などの色調を再現し、自然な見た目に仕上げることも可能です。
セラミックでできた、陶歯という人工歯もあります。
セラミックは摩耗に強いため、すり減ることがあまりなく、見た目も自然な歯に近い点がメリットです。
ただ、細かな調整をするのが難しく、噛み合わせがずれることがあります。
歯茎部分や床と呼ばれる上顎と接する部分の素材の中でスタンダードなのは、人工歯と同じ歯科用プラスチックのレジンです。
強度を得るために大きさと厚みを一定以上にする必要があるので、装着した際は違和感を覚えてなかなか慣れないかもしれません。
床には、金属が使用されることもあります。
金属床といい、チタンやゴールド、コバルトなどさまざまな素材で作成されます。
ゴールドは、金属アレルギーの人でもアレルギー反応が出にくい金属です。
レジンと比べて強度が高いため、床を薄くすることができ違和感が少なくなります。
また、熱伝導率が高いのも特徴です。
食べているものの温度がしっかりと伝わるため、食事が楽しくなるでしょう。
部分入れ歯の場合は、仕組みや形状にも違いがあります。
固定する仕組みとしてクラスプやアタッチメントがありますが、他にも固定装置を使用しないノンクラスプデンチャーもあります。
保険が適用されるのは?
総入れ歯、部分入れ歯ともに、素材や仕組み、形状などの違いからいくつかの種類がありますが、ほかにも違いがあります。
それは、保険適用の有無です。
入れ歯には保険が適用されるものと適用されない自由診療のものがあります。
保険が適用される入れ歯は、どのようなタイプでしょうか?
保険が適用されるのはレジンを使用した、最も基本的な入れ歯に限られます。
同じレジンでも、硬質レジンは保険が適用されず、当然セラミックの人工歯や金属床なども自由診療になります。
保険が適用されない自由診療の入れ歯は、費用が高いという点がデメリットです。
しかし、費用が高い分、高性能であることがメリットといえます。
総入れ歯で保険診療の入れ歯を作成した人が、自由診療の入れ歯を作り直した、というケースも少なくありません。
また、レジンの人工歯は変色しやすく、着色汚れが付くことも少なくありません。
すり減りやすいという欠点もあり、きれいな見た目をキープするのは困難です。
見た目が気になる人は、自由診療の入れ歯の方がいいかもしれません。
部分入れ歯の場合、クラスプは保険が適用されますが、アタッチメントやノンクラスプデンチャーは自由診療となります。
クラスプは、前歯に近いところの場合は固定用のバネが見えてしまうかもしれません。
一方、ノンクラスプデンチャーは、見た目もほとんど違和感がないため、人気です。
保険が適用されるのは最小限の機能を備えたものだけですが、長く快適に使うためにも保険が適用されないものも検討してみてください。
まとめ
総入れ歯や部分入れ歯は、形状や素材などの違いでいくつかの種類があります。
基本的な入れ歯は、全体が歯科用プラスチックのレジンでできているもので、保険も適用されるのですが、レジン以外の素材を使用していると自由診療となり、保険は適用されません。
しかし、自由診療のものは性能が高く快適に使用できるので、長く使うものとしてどちらがいいか、しっかりと検討してみてください。