【武蔵小金井の歯医者】歯周病予防に使用したい歯間ブラシについて

歯周病予防に欠かせないアイテムと言えば、何と言っても歯ブラシが挙げられます。

しかし、徹底的に予防するためには歯ブラシだけでは不十分です。

サポートアイテムとして、歯間ブラシも適宜使用することが求められます。

ここからは、歯周病予防に使用したい歯間ブラシのポイントを解説します。

歯間ブラシとは?

歯間ブラシは、歯ブラシが届きにくい場所の清掃に使う補助器具の一つです。

こちらには、ストレートタイプとL字タイプがあります。

ストレートタイプは、持ち手とブラシ部分が一直線になっています。

これに対し、L字タイプは持ち手とブラシ部分が垂直につくられています。

また、いずれの歯間ブラシも歯ブラシの毛と同じものが針金に巻き付けられています。

歯と歯の隙間が空いた部分に使用すると、効率的にプラークを除去できます。

歯垢1mgにつき数個もの細菌が存在するため、これで十分除去しなければいけません。

歯周病予防に歯間ブラシが効果的な理由

歯ブラシは歯の表面の汚れを取るのに適しているアイテムです。

しかし、歯と歯の間や歯茎の間には毛先が届きにくく、キレイに汚れを落とせません。

こちらをサポートするのが歯間ブラシの役割です。

歯ブラシと歯間ブラシを併用すれば、プラークを90%以上も除去することができます。

また、歯周病は歯と歯の間から発症しやすい傾向にあります。

そのため、歯間ブラシで隅々までプラークを落とすことが予防につながります。

特に加齢や歯周病によって歯茎が下がっている方は、歯と歯茎の隙間が広いです。

このような方は、歯間ブラシによるケアをより強く意識しなければいけません。

歯間ブラシのサイズについて

歯間ブラシは、自身に合ったサイズを選ぶことが大切です。

具体的には無理なく挿入でき、密着感を感じられるサイズが目安です。

主なサイズと適応部位については以下の通りです。

サイズ 適応部位
SSS 歯と歯の隙間がとても狭い部分
SS 歯と歯の隙間が狭い部分
S ・歯並びが悪い部分
・歯茎が少し下がっている部分
M ブリッジの周辺部分
L ・歯と歯との隙間が広い部分
・歯の根っこが露出している部分

歯間ブラシの正しい使い方

歯周病予防として歯間ブラシを使用する際は、まず口を閉じ気味にします。

そこから柄の部分で頬の内側を押し広げるようにして、スペースをつくります。

その後は歯茎を傷付けないように、歯間ブラシの先端を斜め上に向けるように挿入します。

挿入したら歯間ブラシを水平にして歯と歯茎の境目に沿わせ、2~3回動かします。

こうすることでしっかりとプラークを落とすことができます。

ちなみに歯間ブラシによる清掃は外側だけでなく、内側からも行うとさらに効果的です。

また、歯間ブラシを取り出し次の歯と歯の間を清掃する際は、都度汚れを洗い流します。

歯間ブラシの使用頻度

歯間ブラシは、それほど高頻度に使用する必要はありません。

基本的には1日に1回、夜寝る前の歯磨きの際に使用しましょう。

もちろん毎食後に使用しても良いのですが、使用方法を誤ると歯茎を傷めます。

こちらはむしろ歯周病を悪化させる原因になるため、あくまでおすすめは1日1回です。

ただし歯ブラシによるブラッシングは、毎食後に行うのが理想です。

歯間ブラシの交換時期

歯間ブラシは、7~10日程度で交換することをおすすめします。

歯ブラシが1ヶ月に1回程度交換することを考えると、かなりスパンが短いです。

また、交換時期を過ぎた歯間ブラシは細菌が繁殖する可能性があります。

そのため、定期的に交換するようにしましょう。

適切な交換時期を守ることで、健康な口内環境を維持できます。

歯間ブラシを使用する際の注意点

歯間ブラシを使用する際は、無理に入れ込まないように注意が必要です。

歯と歯の間が狭く挿入しにくい場合は、サイズを変えるなどして対応しましょう。

そのまま無理やり使用すると歯や歯茎を傷めたり、ワイヤーが曲がったりします。

また、特に歯並びが揃っていない場所については、念入りに清掃しましょう。

この部分にプラークが残り、歯周病につながることも考えられます。

ちなみに、歯周病の症状が見られる方は、歯間ブラシの使用で出血することもあります。

こちらは歯を支えている骨が溶け、歯周ポケットが深くなっていることが考えられます。

しかし、歯間ブラシで出血したからといって、出血そのものが悪いわけではありません。

歯茎からの出血は、身体から菌を出している免疫反応です。

そのため悪い血とは言えず、むしろ最初のうちは出してしまった方が良いとも言えます。

毎日歯間ブラシによるケアを続けていくことで、歯茎が強くなり出血量も減少します。

まとめ

ここまで、歯周病予防に使用したい歯間ブラシのポイントについて解説しました。

歯ブラシと歯間ブラシを併用することは、もはや歯周病予防における常識です。

そのため、なかなか歯周病が治らない方は歯間ブラシを導入してみましょう。

継続すれば少しずつ症状が改善するかもしれません。

もちろん自宅でのセルフケアだけでなく、歯科クリニックでのメンテナンスも必要です。

関連記事

【当日予約受付中】お電話にてご連絡ください!