口腔外科とは、虫歯や歯周病など一般的な治療をするのでは無く、お口の中や顎や顔面、ならびにその隣接組織に現れる疾患を外科処置で扱う診療科です。
また、交通事故やスポーツ外傷、顎変形症などの外科的疾患の他にも、唾液腺疾患や口腔粘膜疾患など、内科的疾患も扱います。
口腔外科とは、虫歯や歯周病など一般的な治療をするのでは無く、お口の中や顎や顔面、ならびにその隣接組織に現れる疾患を外科処置で扱う診療科です。
また、交通事故やスポーツ外傷、顎変形症などの外科的疾患の他にも、唾液腺疾患や口腔粘膜疾患など、内科的疾患も扱います。
手術系 |
インプラント、抜歯、歯根端切除術、骨隆起切除術 |
顎顔面の外傷 |
骨折、破折、打撲 |
腫瘍 |
良性腫瘍、悪性腫瘍、がん |
先天異常 |
小帯異常、先天性歯、唇顎口蓋裂 |
不正咬合 |
顎変形症 |
口腔粘膜疾患 |
ウイルス性疾患、ヘルペス性口内炎、帯状疱疹 |
唾液腺疾患 |
唾液腺炎、唾液腺腫瘍、唾石症 |
顎関節の疾患 |
顎関節症、顎関節脱臼 |
歯根端切除術とは、根管治療を行なっても症状が改善しない場合に、歯全体を抜歯するのでは無く、原因である歯の膿が溜まっている一部だけを外科的に取り除く方法です。
根管治療を長期的に行なっても膿があり改善しない場合、歯の根っこの病巣に対して、
を行います。
歯茎を切開・剥離し、骨を露出した後、歯を切断し、歯の根っこの部分にある病巣の位置を確認し、病巣を骨面から剥がしていきます。
その後、歯の根っこの方から根管を消毒し、セメントで蓋をして終了です。肉眼では見えない為、かなり高度な技術が必要です。レントゲン写真やCTにより歯根の数や形などをチェックし、精密に検査してから治療を始める必要があります。
かなり技術を要する治療ですが、成功すれば抜歯すること無く高確率で歯を残すことができます。
小帯切除術とは、頬や舌や唇の内側にある粘膜と歯茎の間に縦の細いヒダの様なもの(小帯)の位置に異常があり、口唇運動に問題を来たす場合に、小帯を切除する方法です。
上唇小帯に異常があると、前歯が生えてくるのを邪魔したり、前歯がすきっ歯になってしまう原因になります。また、歯磨きで前歯を磨く時に小帯が当たり、痛みを伴います。
舌小帯(舌の裏側)に異常がある場合は、舌の動きが制限される為、赤ちゃんの時期にうまく哺乳が出来なかったり、喋る時期になっても発音がはっきりしなかったり(舌足らず)します。
上唇小帯をV時に切開し、小帯の長さを整え、適正な位置で歯茎と縫合します。手術は数分で終わる為、日帰り入院で行うことが可能です。
将来的な歯並びを考えるのであれば、前歯の永久歯が生えてくる6、7歳を前後に小帯切除を考えるのも良いかもしれません。
舌小帯を適正な位置まで切断し、止血します。手術は数分で終わる為、生後1年未満であれば日帰り入院で行うことが可能です。
骨隆起とは、わかりやすく言うと「お口の中のコブ」です。
上顎や下顎の歯茎の内側に、ボコボコとしたコブが出来てしまう症状です。これが骨隆起という骨の状態です。骨隆起が出来る原因は、過剰な歯の食いしばりや歯ぎしりによる顎の骨の過剰発達とされていますが、遺伝的な要因もあるとされています。
骨隆起があるからといって基本的には治療の必要はありませんが、一度発生すると自然に治ることは無く、どんどん大きくなってしまいます。歯磨きや食事の際にものが当たり痛みを伴ったり、入れ歯が入りにくくなったりする方は、切除手術が必要となります。
患部の歯肉を切開・剥離し、コブである骨隆起を歯科外科用のバーや骨ノミを使用して切除します。その後、骨面を平坦になるように歯科用骨やすりで整え、洗浄、縫合して終了です。
手術は1時間程度で終わり、日帰りで行うことが出来ます。
【当日予約受付中】お電話にてご連絡ください!